横浜カジノ反対運動を応援するホームページ



トップページ IR(カジノ)とは? 横浜にカジノは必要か? 横浜IR誘致の経緯 市長リコールが必要な理由 リコールまでの道のり
 
目次
 

 横浜市カジノ誘致のこれまでの経緯

2019年8月22日に横浜市は林現市長により正式にIR(カジノ)誘致への参加を表明しました。

横浜市長がIR誘致を正式表明!会見直後に多くの市民が市役所に詰め掛け反対の意思表明!〜林文子・横浜市長 定例記者会見 2019.8.22

(マンガで解説!)カジノ白紙

誘致表明の定例記者会見では、記者より「IR誘致に関する住民投票」の実施の意向があるか聞かれましたが、 「住民投票を実施する気はない」と市長が回答しています。

林市長は、2014年頃からずっと横浜市にIR(カジノ)を誘致することを積極的に推進する立場でしたが、 前回2017年7月30日の市長選挙の時には「白紙にする」と発言をしてから選挙に臨み、IR誘致に反対であった旧民進党系議員(現在の立憲民主党や国民民主党)からの推薦(もともと林氏を担ぎ上げた経緯もあり)も加わり、三度目の当選を果たしました。

横浜市民の中には、選挙の際の「白紙」というのは、「IR誘致はしない」もしくは「別途民意に従って検討する」という意味に捉えて現市長に投票した人も多くいると推測されます。

このため「選挙公約違反では?」という市民の声が大きく上がっている現状です。

また、林市長は19年8月にIR誘致宣言をする直前までは「民意を勘案しながら検討中」とずっと答弁してきたこともあり、誘致宣言後の「住民投票を実施しない」という発言は明らかにこれまでのスタンスから豹変してしまっています。

横浜市林市長のカジノ誘致発言の変遷YouTube動画(犬飼淳氏作成)

「誘致白紙」はいつからいつまで言っていた? 横浜市長カジノ答弁、その変遷を議事録から辿る(犬飼淳氏の記事)

 

 カジノ是非の民意をちゃんと反映させるためには?

カジノ誘致の是非の決定は、今後長期にわたり横浜市の財政や産業・商業の方向性に大きく関わり、中心街の景観や既存の観光資源、市民生活のあり方を大きく変える可能性がある重大な政治選択です。これは、いくつもある横浜市の政策案件の中でも、最も広く市民の声に耳を傾けて決めるべき事案で、中長期の横浜市の市政方針を十分に討議し、検証を重ね、市民の合意を得てから決定するべきものです。

いま、これまでの林市長のIR誘致への慎重姿勢(少なくとも公にはそう発言していた)から、誘致積極推進の姿勢に性急に変えるのであれば、選挙による民意を問うていない本案件については、横浜市としての推奨理由とその検討・意思決定の経緯を明らかにし、改めて民意を広く正確に問うべく自ら必要な行動に出るのが、市民の代表である市長の当然の責務です。

しかし、それに対し林市長は「住民投票などの手段によって民意を問うつもりはない」と宣言するに至りました。

これには、当然のごとく「横浜市民への民意の確認も反映の努力もせずに、市長の権限で一方的にIR(カジノ)誘致を推し進めるつもりなのか?」という市民の拒絶の声が挙がります。

現職の神奈川県知事黒岩氏も横浜市によるIR誘致には「地元の意見を尊重する」といっていますが、実際には推進賛成の立場とされています。

また、林市長はIR誘致記者会見の答弁の中で、「4期目の次の市長選(2021年)には出馬する予定はない。」とも宣言しました。つまり、現在押し進めている政策は最終的な選挙民の審判を受けるつもりがないということです。

そうであれば、もはやその後の責任を全うできない立場から、IR誘致の是非に関わる政策判断は一切保留し、民意の付託を受けた次回市長選挙後の市政責任者に判断を委ねるか、先に否定した「住民投票」の実施に向けての行動を直ちに開始すべきです。
ところが、そのどちらも行う気配がありません。それどころか商工会議所や事業参加者などの直接の利害関係者である立場の意見のみを聞いて、一般の市民の意見をほとんど聞かないまま「市民の声を聞いていると判断した」と発言するなど、理性的かつ客観的な状況判断能力を疑うような挙動すら見受けられました。

よって、林市長は、民主主義により選任された首長として当然備わっているべき基本的な「民意を反映して判断する意思と能力がない」ことが明確になりました。これは、もはや市長としての資格と正しい責務遂行能力を疑ってかかるべき憂慮事態であると言えます。

こうなると、市民の民意を反映してカジノ是非の正しい判断をするよう横浜市政を導くためには、次回の選挙を待たずして、市民が直接行動を起こす必要があります。

そのために市民が取り得る具体的な手段としては、以下の2つの選択肢があります。
それらは、地方自治における「直接請求」と呼ばれているもので、

@住民投票条例の直接請求

A市長の解職請求(リコール)の直接請求
です。

次項で詳しく説明します。

 

 <直接請求>住民投票とリコール

(マンガで解説!)直接請求って?

前項の2つの民意を問う手段「=直接請求」について比較すると、

住民投票条例の直接請求は、市民の立場で市議会に対して、住民投票を実施する条例案を可決するように求めるものです。それに向けては有権者の1/50の署名数を集めます。(横浜市ではおよそ6万人分の署名)
(実はこちらは市民の署名を集めなくても、市議会議員が議員立法権で同じ事を求めることが出来ます。)
市民の意見を反映する手段として民主主義の原理を利用した請求の一つですが、欠点としては、

  1. 市長自らが発議する必要がある
  2. 議会で可決する必要がある
  3. 住民投票が実施されてもその結果に法的な拘束力がない
ことがあります。
横浜市の現状は、市長も議会もカジノ是非の民意を問い直す意思を示していません。

市長の解職請求(リコール)は、議会を通さずに直接的に選挙管理委員会に請求するもので、有効署名数が集まれば必ず解職の是非問う住民投票が実施されます。ここで有効投票の過半数が得られば、現市長を解職でき、その後選挙で新しい市長を選ぶことが出来ます。
ただし、有効署名数は有権者のおよそ1/6が必要で、横浜市ではだいたい50万人分になります。これは住民投票請求の10倍に近い数です。また、リコールを求める署名を集めるのは、住民投票を求める署名を集めるよりも市民の心理的なハードルが高いとも言われています。

リコールは、実現のハードルは高いものの

成立すれば、カジノ反対の意思を確実に政治的に実現させる手段

でもあります。

前ページに戻る このページのトップに戻る 次のページへ
Copyright © 2019 横浜カジノ反対運動を応援するホームページ All rights reserved.
Mail To ご意見・お問い合わせ